2013.2.22
建築巡礼 四国2
翌日。(前回の続き)
宿泊先のホテルから徒歩10分のところに、名建築がありました。
安藤忠雄設計 光明寺 2000年竣工。
この西条市は水の町で、めちゃくちゃキレイな水がコンコンと溢れています。歩道横の水栓をひねり、ペットボトルに入れるとミネラルウォーター、みたいな。

その地に相応しい建築。水から立ち上がる寺院。

朝訪れたので、屋根の霜が溶けて、コンコンと水盤に落ち、素敵な音色でした。
建築が生きているよう。

光の色は、差し込む方向と時間で色が違う事に気付く。

朝日の東は金色。北は 青。
町を流れる川も美しい。

ピンボケのムコウには、西日本最高峰の石鎚山。

去年読んだ小説 永遠の仔の舞台となった山。なので初めてなのに親近感。
オマケ。
酒の味もわからん自分が頂戴しました。
ANAの国際便にも使われている 地元銘酒 石鎚

と

調子に乗ってこっそりたのんだ 魔王
帰り道。やっぱり瀬戸内海の景色は美しいですね。。。

良い旅・・・× 出張でした。