2013.5.16
自邸建築日記20130516 外壁板金
外装工事 の板金工事が完了しました。

外壁のコーナーは、面をとってもらいました。


面をとることで、波板の雰囲気に溶け込んだと思います。(角を主張しすぎない事で、タテモノの佇まいがやわらかくなった気がします。)



屋根。この木のところ(破風板)は白いペンキを塗ります。
年月が経って、ペンキがはがれてきたときの風合いを想像します。
(古い郵便局や校舎の外壁の感じ。)

棟おさえ(屋根の三角が合わさるところ)。ここから軒先から入れた小屋裏の空気を抜く納まりです。
外壁はトタンとはいえ、ガルバリウム鋼板なのでとても錆びにくい(僕は錆びて風合いが出て欲しいです。)ですが、シロは汚れが目立つので、錆ではなく、年月の汚れで風合いがでていくことを狙います。

夜。真っ暗。 でもないのですが、うまく撮れません。