2013.6.6
自邸建築日記20130606サッシ設計
設計した鉄製サッシが無事つきました。

今回の計画で、やってみたかった事のひとつ。サッシ設計。
鉄製階段や、手摺などかなり描いてきましたが、サッシは設計した事がなかったので、自宅で実験。


普段、建物の図面はCADで引きますが、製作物の図面、特にスケールが原寸に近い図面を引く時は手で描く方がしっくりきます。
職人さんのように僕は実際にモノを造れませんが、手で描いていると実際のモノをさわりながらモノ造りをしているような気持ちになります。

ステンレスのサッシ枠が現場に到着。


建築躯体に固定。(4月上旬)


鉄製サッシ現場搬入。(5月下旬)予算の関係で、サッシは鉄製+ペンキ塗(ステンレスは高価な為断念。亜鉛メッキをかけると変形してしまうので塗装仕上げを選択。)

塗装完了(1週間くらい前)

ガラスはめ込み(今日)

バックアップとコーキング処理をして完成!
建築的仕掛け↓

躯体開口の外側に段差をつけることで

サッシを全てしめると

4辺全て白いサッシ枠が隠れて、田んぼと、向こうの山々と室内が透き通るように繋がります。

この仕掛けでここの開口に、ガラスがはまっていないようなスッキリとした感じを狙いました。
無事取り付き、今回の仕上がりにとても満足しています。
また、今回サッシ設計をして、次はこうしようという改良点を3点程発見し、とても勉強になりました。
いつもスゴイ精度で製作してくださる 丸辰さん。今回もありがとうございました!!


&nbs
p;
p;