2025.1.8

マイアーキテクト

  事務所の正月休み最後の日、5日の夜.   自宅にてDVDを観ました.  MY ARCHITECT (2006年)   建築家ルイスカーンの子供が映画監督となり、父が設計した世界中の建築や、当時の関係者を訪ねながら、幼 […]

2025.1.1

2025.01.01

新年あけましておめでとうございます.   カレンダーが新しくなって、心機一転.   今年TOTOからいただいたカレンダーは篠原一男氏のカレンダー. カッコイイな・・・。         今日は事務所でコルビュジエとゲーリ […]

2024.12.30

2024.12月

1日 SANAVillage 連関企画イベント 華道家 上野雄次さんと中里和人さんの路上花活けへ                   何度か而今禾の花いけ教室に参加し、学ばせていただいた上野さんによるライブ花活け.   […]

2024.12.29

2024.11月

4日 名古屋へ 陶芸家谷本洋さんの個展へ         「古人のあとを追うのではなく 古人の求めたところを追う」   素晴らしい言葉.     その後、名古屋市科学館へ.       科学館、色んな知的好奇心がくすぐら […]

2024.12.29

2024.10月

上旬 江之浦測候所 再訪.     初めて訪れた季節もこの時期だった.あの時はまだ開館したばかりのこの場所に静岡の山田さんの住宅を拝見させていただいたあと、小川さんとスミレ設計の小林さんと三人で来たことを思い出す.   […]

2024.12.28

2024.9月

9月   6日 内宮参拝         7-8日   JIA東海住宅建築賞の二次審査に同行させていただき、受賞作品を見学させていただく. 大変勉強になりました.                             […]

2024.12.28

2024.8月

8月     朔日.外宮へ参拝. この鳥居の境界感が好き.       4日 東京へ     東京都美術館(前川國男 1975年設計) ジョルジョデキリコ展へ.     ずっとキリコの絵に魅せられていた.楽しみにしていた […]

2024.12.24

2024.7月

7月   10日   住まいの近くに住むファンな犬に癒されつつ、窓計画展の自分の発表へ         鶴橋まで戻って、漫画喫茶で寝て始発で返る.     12-14日 同級生が営む土木会社の社員旅行のバスに便乗させても […]

2024.12.23

2024.6月

6月     2日 6月から始まる窓計画展神戸に展示する石の採取に三重県の中央構造線を調べながら歩く.                                         5日 松浦武四郎記念館へ       […]

2024.12.21

2024.5月

5月   5日三男と朝熊山のぼる       リンドウが咲いていた.     6日 東京へ マティス展     井上 ネリ戦 武居君もチャンピオンになって、一生モノの時間でした.             翌日 石山さんの […]

2024.12.20

2024.4月

4月     4月13日 静岡で構造設計士の高橋さんにご相談したあと、富士吉田へ. GALLERYナノリウムで開催されていた 中里和人さんと中野真典さんの二人展 『月ふたつ』へ.         ギャラリー店主のご夫婦の […]

2024.12.19

2024.3月

  3月   10数年、憧れ、焦がれ続けた建築に会いにメキシコへ. ルイスバラガンの建築とキャンデラの建築に会いに行く.                                     バラガン自邸       […]

2024.12.18

2024.2月

  上旬.中里さんのご自宅で写真のスライドを拝見する.     翌日.中里さんと志摩市へ小津安二郎 上映会へ.浮草を鑑賞.     熱田神宮へ.宝剣を展示してある草薙館へ.     2月某日 東京         とらや […]

2024.12.17

2024.1月

今年も残すところあと2週間. 今年は今までで特にいちばん歩き、読み、手を動かして、学んだ年だったと思います. 気が付けば、独立前から15年くらい綴り続けてきたBlogの更新頻度もいちばん書けなかった年でもありました. 今 […]

2024.12.17

ギャラリーせいほう彫刻展に出展します

  今年も彫刻展に出展させていただいております. お声がけいただいて、早いもので今年で3年目です.   普段の仕事とは異なる筋肉、脳の部分がうごいて、鍛えていただいている実感があります.   お近くにお越しの際は是非足を […]

2024.10.24

sana village 風景ノ地層ヲ巡ルに出展します

    中里和人氏によるsana village 風景ノ地層ヲ巡ル     2024.11.15 — 2024.12.14 (金・土・日開館) [三重県多気郡多気町五佐奈922]   に出展します.     12/7 1 […]

2024.10.23

513BAKERYOPEN

  2024.10.23 大安  我々が設計を担当させていただきました、津市 513BAKERY OPENしました.   設計に入る際、こちらの店舗のコンセプトは「まちのベーカリー」というキーワードをいただき、     […]

2024.10.23

新建築住宅特集 2024年11月号に豊浜の家が掲載されました.

      新建築住宅特集 2024年11月号 表現のディテール「住宅の質感をつくり出す」に豊浜の家を掲載していただきました.     先日、出版社よりご献本いただいた本を届けに建主さんの住まわれているおうちにお伺いしま […]

2024.9.29

第10回彼岸花映画祭

    先月、津市にて依頼者さんとお酒をのんだあと、二軒目に連れて行っていただいた不思議なお店.     ポッポ.夜の闇に鳩が浮かぶ店構え.     そのお店には他には小津安二郎のポスターがたくさん.   味のある、ジャ […]

2024.9.23

小屋60

  2024.09.15 三重県津市             ヨネダ設計舎ホームページURL http://www.yonedasekkeisha.com/Facebookhttps://www.facebook.com […]

2024.9.16

rainbow2

    虹のblogを書いた昨日。     そんな夜、事務所をでたら月に虹。       ドラちゃんも寝床にかえる。     しっかり図面を描いた午前0時。       一日の終わりを祝福してくれているようで嬉しかった。 […]

2024.9.15

rainbow

                              昨日は色んなところで色んな虹に会った日でした。       虹にまつわるプロジェクト、進行中です🌈           ヨネダ設計舎ホームページURL http […]

2024.9.10

20240910

      事務所の夜.   ふと自分が仕事をしているこの場所の写真を撮った.   20代半ばに建築を志し、当時はひとよりも遅いスタートだと思うこともしばしばあった.   今思うとそれは焦りだったり、同時にそう言うことで […]

2024.9.6

記憶の中のあの塔

  2週間くらい前に、ジョルジョデキリコ展に行ったBlogを綴りました.   2024年8月 | ヨネダ設計舎 (yonedasekkeisha.com)         たしか小学校高学年か中学一年の頃だったと思うけど […]

2024.8.31

夜の現場

伊勢市豊浜の家   雨の合間を縫って、建主さんと夜の現場打合せ.   建物に電気が通って、この日初めて夜景を見ました.                       個人的に 工場萌えの写真 を彷彿とするような、コンビナー […]

2024.8.31

ホームページWorksを更新しました.

お盆から今日にかけて少しずつ準備をして参りまして、 最近完工したProjectをホームページにUPしました.     津市 文具と紙のお店 紙のミフジ↓   紙のミフジ | ヨネダ設計舎 (yonedasekkeisha […]

2024.8.28

好きと生きる

    日曜日.抽斗の調整に昨年お引渡しをしたドラキュラの家に.   久しぶりにお家の中に入って、さらに豊かになった住まいと空間をおすそ分けしてもらって、嬉しくなりました.     住まい手さんのこれまでの歩み、これから […]

2024.8.27

伊勢市前山 四角い家 地鎮祭

          2024年8月26日     伊勢市前山町.     四角い家 地鎮祭.     前面の森とともに暮らす住まいです.   雨、太陽、緑の香り、川の音、、、良い場所.     カワセミもあらわれる森. […]

2024.8.26

津市島崎町の家 Whouse 上棟しました

  2024年8月吉日   津市 島崎町の家 上棟しました.   工務店さん、大工さん、暑い中、ありがとうございました.     設計で注意深く検討してきた高さの関係・室内外のつながり方が立上り、体験してとても魅力的を感 […]

2024.8.19

打合せの帰り

  先日の打合せの帰り.   信号待ち.     とてもチャーミングな高齢者マークを貼られている車をハッケン.     ねずみ男である.         もみじマークは枯葉のようだ、!と目くじらを立て、新デザインの四つ葉 […]

2024.8.15

2024年8月

Blogご無沙汰しております.   現在事務所はお盆休暇をいただいています.   気が付けはBlog更新が一か月超えぶりとなってしまいました・・・.     Blogのネタ、たくさんあるので、その時、現在の自分というもの […]

2024.7.2

7月

    7月がはじまりました.   写真は、先日親しい方たちとご一緒したお店にかかっていた掛軸.     店主にこの掛軸の由緒をお伺いしたところ、   一二三四五六     この年の半分が終わる.そのことの感謝の意.   […]

2024.6.28

設計したShopがOPENしました

    2024.06.28     伊勢市の複合施設内にて設計監理を進めていた2軒のShopがOPENしました.   A SCENE  [Highlighter 内 2F]   和紙で空間をつくり、窓から入る自然光が移 […]

2024.6.23

伊勢の家リノベーション お引渡し

      先週の土曜日のこと.   伊勢市にて進行中だった、改修工事が無事完工し、お引渡しをしました.     改修の前、設計のご相談におうちにお邪魔すると、ご自分でDIYをされていたり、小物や植物でハイセンスにインテ […]

2024.6.22

第二回窓計画展に出展しています.

    2024.06.14 - 2024.07.14 第二回窓計画展 WEST 神戸会場 に出展しています. 10:00-18:30 休館日 月/火 神戸市中央区栄町1-2-14      定期的に関連レクチャーが行わ […]

2024.6.21

ホームページWorksを更新しました.

    大台の家.   ホームページ Worksにて更新しました.   写真家は  Stir 山﨑省吾さん   素敵な写真をありがとうございました!     大台の家 | ヨネダ設計舎 (yonedasekkeisha. […]

2024.6.21

二見興玉神社夏至祭

          2024.06.21 AM3:00 今年も二見興玉神社 夏至祭 へ.   神事の中、夜が明けていく.   禊修法のあと、今年は雨の海へ.   ツバメが海面スレスレを飛んでいく.   目線には海面.   […]

2024.6.3

○ に さざ波

      展覧会の出展準備に、三重の各地を巡る.       田や山や海をめぐる.       100円玉を入れて、水平線を覗いたら、想像していた以上に素敵でした.                 丹生の水銀鉱坑跡を探 […]

2024.6.1

日経新聞に

    土曜日の早朝、お世話になっている方からLINE.   『よねちゃん日経新聞のっとるよ.全国版!』   と.     え?と不思議に思うと、   写真家の浅田政志さんがコラムで僕を紹介してくださったよう.     […]

2024.5.23

夕方

    帰り道.   水田、夕方.     とても好きな季節.     蛙が鳴きはじめる.     そういえば.最近、草野心平さんの詩を読んでいます.   蛙の詩人. 草野さんの詩の世界を漂っていると、自分も水の中にいて […]

2024.5.22

小篠邸

    数年来、訪れたかった建築に巡礼.   小篠邸 安藤忠雄建築研究所 (1981年竣工)   服飾デザイナーのコシノヒロコさんのご自宅として竣工され、   現在は幾度かの改装と増築を経て、KHGalleryという施設 […]

2024.5.14

便利と快楽 落着と幸福

ある本で引用されていた 福田恆存(ふくだつねあり1912-1994)氏の言葉にハッとしたので、僕もこのblogに.   「昔はあつたのに今はなくなつたものは落着きであり、昔は無かつたが今はあるものは便利である。昔はあつた […]

2024.5.12

    森の地中の話し.   木々は根っこで繋がっていて、ささやきあって環境の情報を共有しているという 『トーキングプラント』.         空の上にも目を向けてみる.   緑と緑のあいだに樹冠の道.   成熟した森 […]

2024.5.11

野原と壁の家 お引渡し

  20240511 亀山市・野原と壁の家 お引渡し.                                     お引渡しのあと、引き続きこれから始まる造園工事の打合せ.             ここにさら […]

2024.5.3

5月1日

  5月1日.   内宮へ朔日参りに.                       新緑の中、雨が緑と香りを深めて.         ヨネダ設計舎ホームページURL http://www.yonedasekkeisha. […]

2024.5.2

富士さん

4月下旬   今年の4月は二度富士山に.     去年に引き続き、子供とキャンプに行ってきました.         テントを張る.         夜.   やっぱり火をおこして、調理をするって、いいな・・・と思う.   […]

2024.5.1

月ふたつ

    4月中旬のこと.   浜松で打合せをして、それから乗り換え、乗り換え、富士吉田市へ.                     富士急ハイランド行きのバスに乗って、徒歩15分.   到着.     写真家 中里和人 […]

2024.4.27

火の鳥

名古屋駅にて石山修武先生と打合せ.     わざわざ僕のために新幹線を途中下車してくださり、恐縮します.   名古屋駅の銀時計の前で待ち合わせをしていると、非通知で携帯に着信有. 石山さんは信念で携帯を持たれていない. […]

2024.4.26

森のかけら100

先日、注文していた森のかけら100が届きました.   今月号のコンフォルトの、武田製材さんの記事で紹介されていて、コレハ・・・!と思い、注文した次第.   そういえば以前武田製材さんで見せてもらったかも。。。   国内の […]

2024.4.25

津市 WHOUSE地鎮祭

  2024.04.25 晴れ   津市 WHOUSE   WHOUSE | ヨネダ設計舎 (yonedasekkeisha.com)   今日、地鎮祭でした.           昨日までの天気と打って変わっての清々し […]

2024.4.22

ふらふら日記 かぶせ編

    もはや更新頻度が気まぐれになってしまったstaffblogの最後の砦をなんとか守ってくれているstaff大田が面白いタイトルのblogを書いていたので、僕もかぶせ編を.   僕も町で気になった小屋や、建物、現象に […]

2024.4.22

庄田町の家 お引渡し

  20240420友引 庄田町の家、お引渡し.   もともとここに建っていた古い長屋のような建物を解体し、ご主人さんが育ったご実家の前に住まいを新築する計画でした.   生活領域の両側に土間空間を持つ住まい.      […]

2024.4.12

NOTE20240403

    「土は特定の形などを持たないが、あえてそれを四角く固めれば数えることもできるようになるし、並べたり積上げたり、計画に沿って単純な作業をつなげていくことも容易になる」    時間も意識という人間の型があって把握でき […]

2024.4.11

伊勢の家 リノベーション進行中

      伊勢の家 リノベーション進行中です.   大工さんが丁寧にお仕事をしてくださって、少しづつ空間のカタチが見えてきました.   アウトライン.建物の外形はかえずとも、天井や床の組み換え、窓の抜け方の再考で居場所 […]

2024.4.10

写真撮影

        数日前のこと. 出版社さんに、昨年お引渡しをさせていただいた多気郡『築100年の家』の写真撮影をしていただきました.    表と裏の庭につながる構成の民家の改修プロジェクトでした.     素敵に住んでく […]

2024.4.9

桜咲く

    昨年竣工してお引渡しをさせていただいた、大台町T邸.   住まい手さんから、素敵な写真をいただきました.   拡がるお茶畑の先にならぶ桜並木.   なんと羨ましい環境.   T邸は現在お庭をつくってもらっています […]

2024.4.8

24節気

先週.   4日 木曜日.雨上がりの夕方、土の方から今年初めての蛙の声を聴く.   5日 金曜日.青い軽トラを運転中、今年初めてのツバメと会う.   今年から素描家shunshunさんの二十四節気カレンダーを愛用していま […]

2024.3.16

豊浜の家 上棟

        2024.03.11  伊勢市豊浜の家   上棟しました.   ほぼ屋根の家.そこに塔のような部屋が顔を出す構成です.   僕たちが活動する地域では都心部に比べて土地代も廉価なところが多く、今回のProj […]

2024.3.15

Luis Ramiro Barragan Morfin

    建築をはじめたころに書籍で出会って以来、いつかは訪れたいと願っていた建築に会ってきました.   ルイスバラガン自邸.(1948年)    外から見ると街並みにすっかり馴染んだ外観でした.             […]

2024.2.24

第2回 みえの木建築コンクール

  第二回みえの木建築コンクールにて、   鈴鹿市青少年の森に設計をさせていただきました、   PARKLANECOFFEEが、非住宅部門 最優秀賞を受賞しました.   このような機会をいただきました建主様、施工してくだ […]

2024.2.19

ジクザグダンダンギザギザ plasticpoemの気付き

        先日、二見町に打合せに行った日のこと.   この海辺の町では、以前からたくさんの魅惑的な建物に出会うこと多し.   ↑ なにこの倉庫. 開口と建物のバランス.ダンダンのヒサシ.時間を纏ったコンクリートに光 […]

2024.1.29

書道家のGALLERY

  松阪市にて、書道家 伊藤潤一さんのギャラリー・アトリエ・オフィスを改装設計しました.   この建物は7年程前に、我々が和食飲食店ビル→レストラン+ゲストハウスにリノベーションと用途変更設計をした建物でした.   今回 […]

2024.1.25

豊浜の家 地鎮祭

  年明け1月中旬.   伊勢市豊浜町の家 地鎮祭.   Y様邸.農振地域の除外申請等で随分とお待たせしてしまいました.申し訳ありません.   いよいよです.   偶然、お施主さんと、いつもお世話になっている最上工務店さ […]

2024.1.18

gizagiza

    昨日綴ったblogにて、新500円玉の魅力のひとつに、エッジのギザギザがいい、     なんてことを書きました.   今日、現場にて職人さんへの差し入れにと自動販売機でホットコーヒーを買おうと、   分度器型の小 […]

2024.1.17

routine

  新500円硬貨が好きです.     この硬貨の魅力に出会ってからしばらくして、常に財布の中に一枚は入れておくようにしていました.     硬貨のエッジの斜めのギザギザ.   中央の丸は色がかわって、上品な金貨みたい. […]

2024.1.6

あけましておめでとうございます

      2024年 新年あけましておめでとうございます.     今年のお正月休みはたくさん本を読むことができた良いお休みでした.         1月1日、初日の出に会ったあと、事務所に来たら僕の推しネコも、僕(エ […]

2023.12.29

2023年 仕事納め

2023年12月29日. 現場監理に各現場を巡回したあと、 事務所の大掃除を行いました.   本日にて2023年の仕事納めです.   事務所の業務開始は2024年1月6日からとなります. (私はもう少し早い日から動きます […]

2023.12.26

亀山市 U邸上棟

    亀山市で設計を進めていたU邸.12月下旬.上棟しました.     計画地にも余白が拡がり、敷地のとなりに野原がある一方で、周囲のアパートや工場も混ざる地域.   設計中には隣の野原の一部が大きな駐車場になってしま […]

2023.12.26

津市K邸 上棟

    12月中旬 津市K邸 上棟しました.   工事は大勇建築さん.   ご両親さんのお家がある敷地に建つ住まい. ここに建っていた古いハナレを残すことも視野に入れて打合せをスタートし、建物の劣化も進行していたため取り […]

2023.12.7

今年も彫刻展に参加します。

      ギャラリーせいほうにて開催される彫刻展に出展します.   お声がけをいただきまして、今年で2年目の出展となりました.     彫刻のプロの方たちの作品に紛れさせていただいています.     お近くにお越しの際 […]

2023.11.23

豊田市美術館

  11月上旬の休みの日、豊田市美術館で開催しているフランクロイドライト展に行ってきました.       言わずと知れた、近代建築家世界3大巨匠のひとり.    日本国内のライトの展覧会としては25年ぶりの開催とのこと. […]

2023.11.21

夜のピクニック

九州旅行番外編.   二日目の夜、みんなと焼肉を食べたあと、ひとり別行動.   夜の玉名天望館に会いに、(ビールを我慢して)車を走らせました.     今年、何度か中里さんの撮影に同行させていただいたこともあり、建築巡礼 […]

2023.11.18

社員旅行 九州編

11/14-16 3日間、スタッフみんなで熊本県、大分県へ社員旅行に. 行きの津なぎさまちで、僕が独立前にお世話になっていた会社の皆さんご一行と同じ舟で、偶然. 久しぶりに社長と45分、海上の道でお話をしての旅のスタート […]

2023.11.11

津市 紙のミフジさん

  店舗改装の設計をお任せいただき、10月1日にリニューアルオープンを迎えられた津市紙のミフジさんからお便りをいただきました.   新聞の取材を受けられたとのことで、記事をお送りくださいました.     100年以上続く […]

2023.11.7

つながる

      今読み進めている本のシリーズ. 磯崎新+篠山紀信 建築行脚シリーズ全12巻   住宅建築別冊 1980年       ある方から、もっと学べ、と叱咤をいただき、これまで、寺院は好きでよく訪れていたけれど、確か […]

2023.11.3

夕方

  夕方の法務局の階段踊り場に不思議な魅力があった件.     向こう側の気配が抽象化されるフロストガラスもいいな、、、と.     きっと違う時間帯にここに立ったら立ち止まらなかったと思う.     見えるもの.    […]

2023.10.30

20231027

    先週の金曜日のこと.   独立して初めて住まいの設計をお任せ下さったHさんと、 独立して、初めてもともとの知人でない方から住まいの設計をご依頼いただいたTさんと、 Hさん宅にて三人で夜の食事会にお誘いいただきまし […]

Copyright YONEDA architectural design All Rights Reserved.